シャルルの法則

・晴れ男の法則
傘をしまうと雨になる。
傘を出すと晴天になる。

・適職の法則
適任でない人物に重要な仕事が与えられる

・アンチキリストの法則
人はパンのみで生きるのではない。
例外として、
パン職人はパンのみで生きている。

・搾りたて牛乳の法則
新鮮な牛乳は新鮮にされている。
実際には加工場で既に腐っている。

・ことわざ集
身から出た膿
ロンよりリーチ
苦いから目薬
糠に首
カッパの質流れ
猫にごはん
泣きっ面のハッチ
虎は狸の母さんよ・・・って違うでしょ、それは。
(獲らぬ狸の皮算用)

・賞味期限の法則
賞味期限が3日先の食品は6日後でも食べられる。
賞味期限が3ヶ月先の食品は1年後でも食べられる。
賞味期限が3年先の食品は10年後でも食べられる。
賞味期限が記載されていない、
あたかもそんなもの無いかのように見える食品は、
既に腐っている。

・酒豪の法則
酒豪であると公言している人程、
酒に飲まれ他人に迷惑を掛ける。

・幸せの法則
幸せな人程、慎ましい生活をしている。
貧乏で不幸な人程、贅沢三昧をしている。

・宝くじの法則
宝くじの当選券を持っているのは実は神様だけである。
神様をおだてて差し上げると、少しばかり別けて下さる。

・慣性の法則
マイクロソフトの製品が発売されると、
反マイクロソフトユーザが増える。
メールマガジンが発行される度に、
購読者は減少する。
預金が増える程、金運が低下する。
おバカな人間程、幸せな人が多い。

・危機感の法則
沢山の人が試聴する休日のテレビ番組はつまらない。
誰も見ていない深夜番組はとても面白い。

・刃物の法則
切れない刃物は凶器になる。
切れる刃物はすぐ刃が欠ける。

・金成日の法則
金成日は日本人が好き。

・家宝の法則
金持ちの家で必要なものは、
決して金持ちには渡らない。
貧乏人の家で埃をかぶって眠っている。

・ペットの法則
高価で取り引きされる鑑賞用のクラゲは、
海にうじゃうじゃ浮いている。

・青い鳥の法則
幸せの青い鳥はどこにも飛んでいない。
あなたの肩に羽を休めているのだから。

・酒と煙草の言い訳
煙草は健康に良い。
酒も百薬の長。
健康に悪いと考えて止めようとすると、
すぐにとんでもない病気になる。

・ティッシュ配りの法則
配られたティッシュの広告は誰も見ない。
配られたティッシュに広告がなければ、
全員がそのティッシュをしげしげと眺める。

・時間の法則
時は永遠に続いている。
のんびりしていると一瞬で過ぎてしまう。

・歴史の現実
神は人をお創りになられた。
この意味するところはこうである。
宇宙人はサルの遺伝子を改良し、
サルに2本足で立たせ、教育し、
極めて悪質な文明を進化させた。

・予知の法則
気象予報士が、「明日は雨になります」と云って晴れても誰もクレームを付けない。
気象予報士が、「明日は晴れになります」と云って雨が降るとクレームの嵐に襲われる。
占い師も同様である。

・花見の法則
花を見ている人はいない。
皆が酔っ払いの芸か、或いは酒のビンを見つめている。

・未来の法則
輝かしい未来はやって来ない。
最悪だった昨日が、
あなたの中でとんでもなく美しい記憶にすりかえられる。

・弱肉強食の法則
タコはカニやウニを食べる。
でもタコはカニやウニより美味しくない。

・食肉加工会社の法則
誰も望んではいないのに、大量の発色剤をまぜたがる。
実は悪の秘密結社である。

・見切り品の法則
果物は腐りかけが美味しい。
魚はアラが美味しい。
しかも安い。

・渡る世間は鬼ばかりの法則
実際には有り得ない空想の話しである。
もしこのような一族が存在するのなら、
間違いなく悪霊にとりつかれているか、或いはのろわれている。